音痴の治し方!TOP > 基礎トレーニング! > リズム音痴の原因と治し方


リズム音痴の原因は何?治し方ってあるの?


リズム音痴の原因と治し方

なぜか理由は分からないけど、

歌っている時にリズムがずれてしまう・・・。

曲の出だしで遅れてしまう・・・。

間奏の後から曲に入れない・・・。


あなたもこのようにリズム音痴でお悩みですか?

カラオケで歌うときに、音がズレると恥ずかしいですよね。

そこでこのページでは・・・

リズム音痴の原因と治し方

こちらに注目してみました。

カラオケでいつも笑われると言う人は、ぜひこのページを参考にしてください。

■あわせて読みたい記事

音痴で音程が合わない原因と対策!




リズム音痴の原因について


どんな原因があるのか?


そもそも、なんでリズムが取れないのか疑問ですよね。

その主な原因としては次のようなものがあります。

具体的には・・

  • 曲のリズムを意識していない
  • 何となく歌ってしまう
  • 歌詞を意識し過ぎている


このようなことが原因となります。

カラオケで歌う時に何も意識しないで、なんとなく歌っている人も中にはいます。

テンポを意識してメリハリを利かせた歌い方をすれば様になるのですが、リズム音痴の人はなかなかそれが出来ません。

また、特に多いのが歌詞を意識してしまうケースです。

もちろん、リズムが狂えば、気持ちよく歌えませんし、なんだか違和感を感じるでしょう。


音楽の3大要素とは?


音楽の3大要素をご存知でしょうか?

これは、「メロディ」「ハーモニー」「リズム」です。

カラオケにおいても、リズムは重要な要素です。

歌う時に音程が合っていたとしてもテンポが狂ってはいけません。

カラオケで歌っていてズレていると自覚しているならトレーニングを行いましょう。

トレーニングを行うことでリズム感を簡単に取り戻すことができます。

歌う時の姿勢だった?


リズム音痴の簡単な治し方について!


複雑な曲は別として、単調な曲であれば、リズム音痴は簡単に治すことができます。

やり方は・・・

  1. 曲に合わせて手を叩く
  2. 歌いながら手を叩く


これを繰り返すだけです。


曲に合わせて手を叩く


まず、曲を把握することが大事なので、歌に合わせて手を叩きながらリズムを取ります。

具体的には、1小節に4拍あるとするなら、

「ワン・ツー・スリー・フォー」「ワン・ツー・スリー・フォー」

といった感じで曲に合わせて叩いていきましょう。

これを何度か繰り返します。


歌いながら手を叩く


今度は、曲を流し、歌いながら手を叩いてリズムを取ります。

歌詞を意識し過ぎると、狂うので気をつけてください。

・・・・

このような練習を繰り返し行うと次第にリズムが取れるようになります。

ぜひ試してみてくださいね!


まとめ!


今回は、歌う時にリズム音痴の原因と治し方について解説しました。

何も意識しないと、歌う箇所がズレて狂ることがあるので注意が必要です。

それと歌詞を意識し過ぎると、テンポがキープ出来なくなる人もいます。

音楽においてリズムは重要な要素1つです。

自分で自覚しているなら曲に合わせて手を叩いたり、歌いながら手を叩くトレーニングをしましょう。

少しだけ意識するだけで簡単にリズムを合わせることができるのでチャレンジしてみてください!

■あわせて読みたい記事

高いキーで歌うと音程が外れる場合の具体的な対処法

音痴で音程が合わない?




音痴だった私、なぜ90点も取れた?その秘密をこっそり教えてます!



カラオケが・・・

恥ずかしい〜楽しいに!

もう、みんなに笑われることはありません。


⇒私が試した方法とは?