こちらでは
裏声の練習のやり方を解説します。
まずは、裏声にはいくつか種類あることを理解してください。
一般的には、以下の種類があります。
この3つです。
ファルセット
裏声というとファルセットを思う浮かぶ人もいます。
ファルセットは「息漏れをさせながら出す裏声」のことを指します。
コーラス等で聞く感じの声で繊細な感情表現で歌えるようになるのが特徴です。
地声よりも多くの息を吐き出す必要はありますが、次に紹介するヘッドボイスやミドルボイスと比較すると割と簡単にマスターすることができるでしょう。
ヘッドボイス
ヘッドボイスは、声楽家などが使う声でクラッシック・オペラをイメージすると分かりやすいです。
ヘッドボイスと言われるだけあり、「芯のある、頭に響くような裏声」になります。
特徴は、ファルセットとは違い、非常にパワフルかつ力強く、息漏れが少なくて芯のある声なのでオペラやハイトーンを出すロック歌手に向いています。
ミックスボイス
ミックスボイスは、地声と裏声が混じり鋭く響きのある声になります。
その人の地声ならではの声の強さに加え、裏声の高音域もあわさった声がでるようになります。
高度なテクニックが必要でマスターするには喉の筋肉のバランス感がなければいけません。
・・・・
このように裏声と言っても、3つの種類があります。
ただ、正確にいうと専門家の間でも裏声の定義は、意見が分かれると言われています。
裏声の練習!具体的なやり方やコツについて
少しでも早く裏声をマスターしてレパートリーを増やしたいところですよね。
でも、焦ってはいけません。
繰り返し練習を重ねて時間をかけてマスターしていくことが一番の近道になりますからね。
ここでは、裏声を出すためにはいくつかのポイントやコツを紹介していきます。
リラックスした状態で歌う
裏声の練習するためにはなるべくリラックスした状態で歌うことが大事です。
なぜなら、喉が緊張していると裏声で音程を合わせることもできなくなるから!
歌う前は、腹式呼吸を意識しながら深く深呼吸をしたり、首や肩などを軽く回すなどしてストレッチを行うのもいいでしょう。
なるべく余計な力を入れないでリラックスして力を抜いた状態で歌い、高い声を出すことを意識してください。
鼻声で歌うイメージ
裏声の練習としては鼻声で歌うのが効果的です。
理由は、鼻歌を歌うときの喉の使い方が裏声で歌うときと似ているから!
先ず、リラックスした状態から口を閉じて鼻歌で発声していき、音を伸ばしながら徐々に口を開いて発声させていきましょう。
これを行うことで地声から裏声に切り替える訓練になります。
ただ、喉を締め付け過ぎると裏声が出にくくなるので気をつけてください。
天井まで声が到達するイメージ
ヘッドボイスのような芯のある裏声であれば、頭の先から声を響かせるイメージををすることが大事です。
なるべく頭の先からより遠くへ声を飛ばすような感じで歌うこと!
その際、手を開いた状態で頭の横に置いて裏声を出すときに腕を上げるようにして感覚的に覚えるやり方もあります。
最初は難しいですがトレーニング次第で裏声も上達していくのでチャレンジしてみてください。
裏声の練習方法も色々ですが、文章ではなかなか伝わりにくいですよね。
そこで、youtubeでは、いろんな人がボイストレーニングの動画をアップしているので、それらを参考に練習するのもいいと思います。
ちなみにいくつか良い動画ありましたのでこちらでも紹介したいと思います。
【裏声ファルセット、ミドルボイス、ヘッドボイスの出し方のコツとは?】3種類の発声法の切り替えで、もっと上手くなる!
【ボイトレ用音源】裏声・男声用【発声練習】
ボイトレ練習用に役立ちますので、動画を再生しながら裏声にチャレンジしてみてください。(男性用)
【ボイトレ用音源】裏声・女声用【発声練習】
こちらは女性版になります。
どうすれば音感が良くなるのか?具体的な対策を紹介!
裏声が上手くできない原因は練習でやり方が間違っているから?
裏声を練習しているけど上手くいかない人もいるでしょう。
なぜ思ったように裏声がでないのか?
実は、いくつか原因はあります。
具体的には・・・
- 喉の筋肉が弱っているから!
- 息のコントロールができていない!
- 練習不足だから!
これらの原因があります。
喉の筋肉が弱っているから!
裏声が出ない原因には喉の筋肉の弱りがあります。
普段、あまり歌わなかったり、高音を出さない人は、高音を出すための筋肉が使われません。
その結果、裏声が出ないのです。
いきなり無理すると喉を傷めるので、まずは徐々にトレーニングしていくことが大事です。
息のコントロールができていない!
裏声の場合、地声とは違い、不安定になりやすく息のコントロールも難しくなります。
裏声が出ない人は、息が上手に出せていない可能性があります。
安定した呼吸をするためにも腹式呼吸を普段から行ってください。
練習不足だから!
裏声が上手くできない原因は、ただ単に練習不足もあります。
歌が上手い人は、普段から発声練習をしているものです。
特に家で大きい声を出すのに抵抗がある方は、防音室を用意するかスタジオ等で練習することが望ましいです。
・・・・
裏声が上手くできない原因にはこれらのことがあります。
特に練習不足の場合は、歌が上達することはないので、本気で練習したい人は、先ずはスタジオとか練習場所を確保しましょう。