音痴の治し方!TOP > 上手に歌うテクニックについて! > 滑舌を良くする方法


滑舌を良くして上手く歌う方法について!


滑舌を良くする方法

滑舌が悪い人は、歌っていても、なにかしっくりこないものです。

正直、上手くは聞こえません。

なので、滑舌が悪いのであれば改善していくことが大事です。

そこで、こちらでは・・・

  • 滑舌が悪いとどんなデメリットがあるのか?
  • 滑舌が悪くなっていないか確認するには?
  • 滑舌を良くするトレーニングについて!


これらについてお伝えしています。

自分でも滑舌が悪いと感じている人は、ぜひ参考にしてみてください。

■あわせて読みたい記事

音痴が音感を鍛えるには?




滑舌が悪いとどんなデメリットがあるのか?


滑舌が悪いとどんなデメリットがある

そもそも、滑舌が悪いとどんなデメリットがあるか?

これについて主に以下の様なことが挙げられます。

  • テンポの早い曲が歌えない
  • 歌詞が聞き取りにくい
  • 会話が成立しない


これらがあります。


テンポの早い曲が歌えない


滑舌が悪い人は、テンポの早い曲を歌うときに言葉が詰まってしまい、上手に歌うことができなくなります。場合によって、どもることもであるでしょう。


歌詞が聞き取りにくい


滑舌の悪い人は、口の開きも小さいので、どんなに良い曲を歌っていても歌詞が伝わらないことが多いです。


会話が成立しない


滑舌が悪くなればなるほど、聞き取りにくく、会話が成立しないという問題が出てきます。例えば、天龍源一郎さんは、滑舌が悪いのが有名ですが、本人は、しっかり喋っているつもりでも、周りは聞き取りにくいので理解するのが難しくなります。


・・・

このように滑舌が悪い場合は、デメリットが多くなります。

声量をアップさせる方法!


滑舌が悪くなっていないか確認するには?


滑舌が悪くなっていないか確認するには?

では、自分の滑舌が悪くなっていないか確認するにはどうすればいいのか?

簡単にチェックする方法があります。

それは、早口言葉を続けて言えるかどうか?

例えば・・・

赤巻紙 青巻紙 黄巻紙

赤パジャマ 黄パジャマ 青パジャマ

隣の客はよく柿食う客だ



こんな早口言葉がありますが、これを3回発音して、これを録音してみてください。

自分でこれを聞けば、滑舌が悪いかどうは確認することができます。

スマホアプリにボイスレコーダーがあるので、これを使って録音して聞いてみましょう。

音域を広げる方法!


滑舌を良くするトレーニングについて!


滑舌を良くするトレーニング

滑舌を良くするにはいくつか方法があります。

以下のトレーニングを行ってみてください。

・舌筋トレーニング
・早口言葉


これらです。


舌筋トレーニング


しっかり発音させるには舌を鍛えることが重要なポイントになります。

やり方は、簡単です。

  1. 舌を前に伸ばす
  2. 舌をアゴにつける感じで舌に伸ばす
  3. 舌を鼻につける感じで上に伸ばす
  4. 舌を左と右に伸ばす
  5. 口の周りをぐるっと一周させる


各トレーングを5〜10秒ほどかけて行います。

セット回数に決まりはないので、最初は少ない回数から徐々に増やしていきましょう。


早口言葉


次に早口言葉を言うトレーニングを行います。

魔術師が美術室で手術中
(まじゅつしが びじゅつしつで しゅじゅつちゅう)

東京特許許可局局長
(とうきょう とっきょ きょかきょく きょくちょう)

竹藪に竹立て掛けたのは竹立て掛けたかったから立て掛けた
(たけやぶに たけたてかけたのは たけたてかけたかったから たてかけた)

抜きにくい釘 引きにくい釘 引き抜きにくい釘
(ぬきにくいくぎ ひきにくいくぎ ひきぬきにくいくぎ)

など。

ちょっと難易度が高いですが、このような早口言葉でトレーニングするのもいいです。

ポイントは・・・

ゆっくりでいいので確実に発音すること!

最初は、ゆっくり初めてスピードを上げていきましょう。

このトレーニングを行えば、確実に滑舌は改善されますので、ぜひチャレンジしてみてください。


まとめ


今回は活舌を良くするにはどうすればいいかお伝えしました。

活舌が悪いと上手に歌えなかったり、酷い人は会話が成立しないなどデメリットがあります。

確認するには早口言葉を録音して聞いてみることです。

また、早口言葉は活舌を良くするためのトレーニングに最適なので、ぜひ取り入れるようにしてください。

■あわせて読みたい記事

ビブラートかけ方のコツ

音痴が音感を鍛えるには?




音痴だった私、なぜ90点も取れた?その秘密をこっそり教えてます!



カラオケが・・・

恥ずかしい〜楽しいに!

もう、みんなに笑われることはありません。


⇒私が試した方法とは?