音痴だから歌いたくないと思っている方もいるでしょう。
歌ったところで笑われるし・・・
音痴だからバカにされるからな・・・
もし、こんな悩みがあるなら
盛り上げ役に徹してみてはいかがでしょうか?
上手に盛り上げることができれば、その場の空気も良くなります。
そこで今回は・・・
音痴の人が盛り上げ役に徹するにはどうすればいいか?
こちらに注目してみました。
カラオケに誘われて、音痴だから困ると言う人は、このページを参考にしてください。
これまでとは違う楽しみ方ができるかもしれません!
音痴の人は盛り上げ役に回るとメリットがある!
そもそも歌っている人を盛り上げることでどんなメリットがあるのか?
盛り上げ役って人を褒めたりするので、なんだか太鼓持ちみたいですよね。
歌っている人を盛り上げることで得られるメリットには・・・
- その場の空気が良くなり笑いが増える
- 歌っている人は気分良くなる
- 音痴の人は歌わなくて済む
- 誰とでも気軽に話ができるようになる
- もしかしたら彼女を口説けるかもしれない
これらがあります。
当然ながら盛り上げることでその場の空気が良くなり、アルコールが入っていれば笑いが増えることは間違いないでしょう。
それに歌っている人も気持ち良く歌えるので、悪い気はしません。
また、音痴の人が盛り上げ役に回れば、あまり歌わないで済むと言うメリットもあります。
明るく陽気に喋ることで苦手な人でも気軽に話をすることができますし、それから仲良くなるかもしれませんよね。
もしかしたら、狙っている女性を口説けるかも!
・・・・
このように前向きに考えれば、盛り上げ役に徹するのも面白いと思います。
音痴で辛い?歌えと言われたらどう対処する?
歌っている人を上手に盛り上げるには?
では、どのようにして盛り上げていけばいいのか?
それは単純です。
歌っている人を気持ち良くさせればいいので・・・
明るく大きな声で盛り上げる
ここが重要なポイントになります!
具体的には・・・
歌い出す前や間奏の入る前、エンディングなどに掛け声を入れる。
「よっ日本一」
「待ってました」
「お上手!」
など。
また、曲に合わせて
合いの手を入れるのもオススメです。
例えば、
大塚愛さんの「さくらんぼ」だったら、
「
あなたとあたし さくらんぼ (※もういっかい!)」
大きな声で(もういっかい)と合いの手を入れます。
曲によっていろいろあるので周りが歌いそうな曲を調べておくのもいいかもしれません。
他にも、
曲に合わせて手拍子で参加するのもいいですね。
テンポが速い曲の場合、手拍子することで盛り上げることができます。
もし、カラオケボックスにタンバリンなどの楽器があればリズムに合わせて叩くのも面白いと思います。
・・・・・
このように盛り上げ方は色々あるので試してください。
盛り上げるときに気をつけることもある?
歌っている人を盛り上げる場合、気をつけることもあります。
それは何かというと・・・
その場の空気を読む
ということです。
カラオケが始まって時間があまり経っていなかったり、アルコールを飲み始めたばかりでシラフの時にやると逆に周りが引く可能性もあります。
なので、ある程度みんなが酔うのを待ってから盛り上げていきましょう。
また、盛り上げるときに恥ずかしがっていてはいけません。
恥ずかしがっている状態で「掛け声」を入れると逆にその場の空気が悪くなる場合もあります。
盛り上げるなら大きな声をかけていきましょう。
それと・・・
いくら盛り上げ役に回ると言っても何も歌わないというわけにもいきませんよね。
その場の雰囲気を良くしたいなら、音痴でも構わないので選曲も考えましょう
例えば、みんなが子供の頃、聴いていたであろうアニメの曲なら、その場も雰囲気も良くなるはずです。
世代によっても違うので、あなたが聴いてきた曲を練習して披露するといいと思います。
・・・・・
音痴で歌が苦手なら、盛り上げ役に徹してカラオケに参加しましょう。
「〇〇君とカラオケに行くと楽しい」と言われたらしめたものです!
友情が深まったり、場合によっては、彼女ができるかもしれませんからね。
音痴だからと悩んでいては人生損するのでポジティブに考えて、みんなを盛り上げましょう。
※追伸
もし、音痴を克服させたいのであれば、
良い方法があります。
自宅でこっそり音痴が改善できると話題です。
⇒たった7日で音痴改善【マジックボイス】