音痴の治し方!TOP > 悩み解決 > 音痴がトラウマになっている?
音痴がトラウマ?克服するには!
音痴がトラウマになっている人もいると思います。
克服するにはどうすればいいか?
考え方としては・・・
- カラオケに参加しない
- ボイストレーニングで歌を上達させる
などがあります。
カラオケに参加しない
音痴がトラウマなら、カラオケに参加しないのも1つの対策です。
ただ、カラオケに誘わることもあるでしょう。
歌いたくないなら苦手だからと断ればいいと思います。
ただ、飲み会の席で、たまたまカラオケが置いてある場合もありますよね。
誰かが歌いだしたら、カラオケ大会になるかもしれません。
そんなときは話の方に徹しましょう。
歌っている人を盛り上げるのも面白いと思います。
できる限り、カラオケを避ける考え方もあるということですね!
ボイストレーニングで歌を上達させる
音痴のトラウマを克服したいならボイストレーニングを行う方法もあります。
もちろん、歌手を目指すわけではないですよね。
なので、ボイトレと言っても、本格的なことをやる必要はありません。
何をやればいいかと言えば・・・
- 音程を合わせるトレーニング
- リズムを合わせるトレーニング
この2つをやるだけです。
ボイトレでは、ビブラートや裏声(ファルセット)などの色々なテクニックはあります。
ですが、音痴を改善させるだけなら、それらは必要ありません。
高音がでなくて、サビの部分が歌えないこともあるでしょう。
そんな時は、キーを下げるなどして対応すればいいだけの話ですからね。
音痴を克服する方法!
音痴を克服する具体的なトレーニングについて!
音程とリズムを合わせるトレーニングを紹介します。
音程を合わせるトレーニング
音程を取るには、鍵盤でメロディを弾いて、合わせる練習を行います。
ここではリズムは無視していいので、確実に1音1音が出るかを確認します。
キーが高くて声がでない場合は、半音ずつ下げていきます。
音楽の知識のない人は、ピアノが弾ける方にお願いしてもらいましょう。
ついでに音程が合っているかどうかを確認してもらうのもいいと思います。
リズムを合わせるトレーニング
リズムを合わせるには、音楽に合わせて手を叩く練習を行います。
手を叩きながら、歌が入るところはどこかを確認します。
それができたら、今度は歌いながら手を叩く練習をします。
これを録音してみて、おかしいところを確認していきましょう。
・・・・
これら練習を行えば、音痴も改善され、トラウマを克服することができます。
一生、カラオケをしないか?あるいは、歌を上達させるか?
考え方は、あなた次第です。
ちなみに・・・
音痴を克服したいなら以下の方法を試してださい。
歌うのが恥ずかしい〜楽しいに変わります。
音痴だった私、なぜ90点も取れた?その秘密をこっそり教えてます!